ハートフルブログ

  • キッズブログ

    8月リトミック

    毎日暑い日が続きますね。 8月といえば、夏祭りや花火が楽しみな季節。 美しい風鈴の音も気持ちが涼しくなります。 子どもたちはおままごとや電車ごっごなどのお気に入りの遊びを見つけて楽しんでいます。 8月のリトミック うた・ […]

    2025.09.02

  • ハートフルブログ

    骨造成について解説

    こういうの書いたことなかったので、柴原先生の『骨再生に強くなる本』と読んだことで説明しやすくなったので、解説します。 骨が再生するためには、上皮の侵入を防ぐメンブレンと骨に囲まれた空間に血餅が溜まりることが条件です。 そ […]

    2025.08.24

  • ハートフルブログ

    夏の思い出 

    今年の夏は、ダイビングをしています。 今まで、沖縄などでやっているだけで、年に数回。 上手くなるわけもなく、恐怖感もありながら毎回子供の付き合いでやっていました。 今年は、息子が大学生になったので、GWに伊豆のダイビング […]

    2025.08.23

  • ハートフルブログ

    歯性上顎洞炎の治療

    右上6番の根尖が、膿んでしまいその影響で上顎洞が、真っ白になっている人がいました。 根っこは、残根のために鼻詰まりもあるとのことだったので、抜歯をしました。 その後、抗生物質を1ヶ月投与、その1ヶ月後のレントゲン写真にな […]

    2025.08.22

  • ハートフルブログ

    FO4用のサージカルスタントの名案を見つける

    FO4の手術をするときに埋入する場所には、いつも四苦八苦しています。 骨の表面を見ても、内部にある、空間や神経の走行が見えないからです。 インプラント手術、歯科治療は、全て口に手を入れて行います。 前方からしか、見えない […]

    2025.07.28

  • ハートフルブログ

    インプラントブリッジの未来

    通常のインプラントブリッジでは、インプラント4本で治療を行っています。 これをFO4といいます。 今回の学会では、FO3の長期予後についても語られて、10年以上の臨床報告が出た、となりました。 もちろん、テーブルのように […]

    2025.07.27

  • ハートフルブログ

    イタリアのグルメ について

    イタリアに行ったので、どんなもの食べましたか? 美味しかった? と聞かれます。 そこで、ちょっとだけお見せします。 ただ、僕は、外国での食事は、苦手なことが多いのですいません。 とにかく、地中海に行くんだから、海鮮だよね […]

    2025.07.26

  • ハートフルブログ

    イタリアで学んだ、最新の骨造成テクニック

    ―下顎前歯部の薄い骨への挑戦― 今回も、最近学んだ骨造成の新しいテクニックについてご報告します。 これまで、下顎前歯部のように骨幅が極端に薄いケースでは、なかなか適切な対応が難しい場面が多く、治療を断念せざるを得ないこと […]

    2025.07.25

  • ハートフルブログ

    骨造成の新しいテクニック

    サイナスリフトアバットメントをハリに使い、骨の高さを保持するテクニックを習いました。 緑の線までの方の高さが、青の線の高さ=サイナスリストアバットメントの高さまで新規で獲得できています。 垂直的に骨を作るテクニックとして […]

    2025.07.23

  • ハートフルブログ

    バイコンインプラントの40周年の記念大会に参加してきました。

    先日、バイコンインプラントの40周年の記念大会に参加してきました。 開催日の1週間前に本当にエレナ火山が爆発して空港閉鎖になるなど、ギリギリまで参加するかを考えてるようなシュチュエーションでした。 無理行かなくても良いの […]

    2025.07.23 ,

ARCHIVE月別アーカイブ