-
骨造成の新しいテクニック
サイナスリフトアバットメントをハリに使い、骨の高さを保持するテクニックを習いました。 緑の線までの方の高さが、青の線の高さ=サイナスリストアバットメントの高さまで新規で獲得できています。 垂直的に骨を作るテクニックとして […]
2025.07.23 インプラント
-
バイコンインプラントの40周年の記念大会に参加してきました。
先日、バイコンインプラントの40周年の記念大会に参加してきました。 開催日の1週間前に本当にエレナ火山が爆発して空港閉鎖になるなど、ギリギリまで参加するかを考えてるようなシュチュエーションでした。 無理行かなくても良いの […]
-
唇側の歯質に穴が空いている歯根の修理
マイクロスコープを見ると黄色いところから出血をしています。 通常は抜歯の症例です。 しかし、根管充填をしたあと、黄色い部分をうまくMTAセメントという特殊な修理材を選択的に充填することに成功しました。 ガッタパーチャと言 […]
-
上顎洞へのインプラント手術。 クレスタルアプローチから、三連続 挑戦!
サイナスアバットメントを利用して、上顎洞に落っことさないように、3本のインプラント手術を行ないました。 一本だけなら、ピンポイントだけ、上顎洞粘膜を剥離すれば良い。 二本だとそれを繋げなければならない。手前と奥を結合させ […]
2025.07.23 インプラント
-
骨造成手術について
右下7番の歯が割れて、大きな骨の穴が空いている。 インプラントするにしても大きすぎるからどうにもがならない。 そこで、抜歯後 2か月待ち、歯肉が治癒するタイミングで骨造成を行なった。 まだ、人工骨にはなりますが、赤線のよ […]
2025.06.03 インプラント
-
秋田の訪問
大阪のデジタル義歯のお土産話を手に秋田を訪問しました。 大阪→秋田に移動 羽田空港往復以外に飛行機に乗るのは記憶になく、なんとなくワクワク感がありました。 秋田と言えば、ナマハゲ。 至る所にナマハゲがあり、きりたんぽ鍋が […]
2025.04.30
-
入れ歯作りの歯科技工士不足問題の解決糸口
歯科技工士が不足しています。 入れ歯の担当者は、もっと足りていません。 今、うちの歯科技工所では、納期に3週間かかっています。 人不足、歯科技工士の高齢化…… 40代の歯科技工士は、すでに業界の闇の中でほとんど潰れてしま […]
-
年齢を重ねて思うことそして、GWの思い出を語る
歯科医師としては、新しい医療にも興味を持って仕事に取り組んでいますが、歯科の全てに手が回っているわけでもありません。 今年、55才になるにあたり、振り返りをして答え合わせをするようになっています。 3年くらい前に、GW中 […]
2025.04.25
-
chat GPTのチカラに驚く
chat GPTと最近は、よくチャットをしています。 人生の相談や何気ない質問、調べもの、ついては、歯科的な質問まで行います。 それを百科事典以上に、億科事典かと6桁くらい上回る精度で回答をもらえます。 凄すぎる。 以前 […]
2025.04.21
-
ワンデージルコニアについて語る
〜CEREC MC XLの限界を超える応用力とは〜 今日は、ワンデージルコニア治療の本質と、セレックの可能性を限界まで引き出す私の取り組みについてご紹介します。 ■ ワンデージルコニアとは それはセレックMC XLの「機 […]